窓は外の暑さが伝わりやすい部分で、特に直射日光を受けたガラス部分が室内温度を上昇させます。対策をするならガラス部分ですが、内側に断熱材を貼るのは窓の開閉と、開閉による換気を諦めないと難しいです。現実的な対策の1つに遮光カーテンがありますが、直射日光の直接的な暑さを避ける効果は優れるものの、室温上昇を防ぐ効果は期待できないです。室内側でできる効果的な対策はガラスとサッシの交換で、ガラスを遮熱タイプに、サッシを金属製から樹脂製にすることで改善します。
窓が熱を持ちにくくなるので、近付いて手で触れても、やけどするような熱さを感じずに済みます。交換にはコストと工事が必要ですから、夏が本格化する前に早めに検討を始めて決めることが大切です。ガラスを伝わる熱は、ガラスの交換をしない限り改善は難しいので、窓に手を加えない場合は外側の対策が必須です。打ち水をすると涼しく感じますが、水が蒸発する際に熱を奪うのが理由です。
ただ窓の周辺に打ち水をするのは現実的ではないので、他の方法で直射日光を遮る対策を考える必要があります。カーテンは熱を遮りますが、カーテン代わりに外にすだれをつけるのが効果的です。すだれは適度に光と風を通すので、カーテンを閉じるのと違って部屋が暗くならないです。植物をカーテンに見立てて設置する緑のカーテンも、同様の効果に期待することができます。
マンションだと難しい方法ではありますが、戸建てやアパートなら実践しやすいです。